
コーヒー通は人は一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
緑色の生豆から焙煎という工程を経ることでみなさんおなじみのあの、黒っぽいコーヒー豆になります。
コーヒーの生豆はこんな感じです。
コーヒーが好きになってくるとはなぜ自家焙煎をやりだすのか?
なぜならコーヒーは焙煎してから時間が経つと鮮度が落ち、美味しくなくなります。
自分で焙煎すれば確実に焙煎日がわかります。
スーパーで売られているコーヒー豆や粉はいつ焙煎したのかもわからなければいつ豆から粉になったのかもわかりません。
そんな状況に気づいた人が自家焙煎に走るのでしょう笑
極端な話、焙煎は生豆に熱を加えれば良いだけなのでいろんな焙煎のやりかたがあります。
こんな感じで網に豆を入れてコンロの上でくるくる回すだけでも焙煎はできてしまいます。
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
参照:アウベルクラフト様
自宅での焙煎に必要なものは
1、コンロ
2、手網(またはフライパン)
3、コーヒーの生豆
といったところでしょうか?最初はこれだけでいいと思います。
実際の焙煎については別の記事にします。
また、生豆をそのまま焙煎するのか洗って焙煎するのか意見が分かれるところだと思うのではまた別の記事にしようと思います。