
みなさんはオフィスでコーヒーを飲むでしょうか?
1日何杯くらい飲みますか?
こちらのマイナビのサイトによると
https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/13917
オフィスでコーヒーを飲む人は3割くらいで
1日平均3杯くらいだそうです。
ドリップパックコーヒーを美味しく飲もう
せっかくなので美味しくコーヒーを飲みたいですよね!
会社で300杯以上(絶対もっと飲んでる…)ドリップパックコーヒーを飲んできた私が美味しく飲む方法をお伝えしようと思います。
ドリップパックコーヒーってどんなんだっけ?って方のために
↑これですね。ドリップコーヒーとか呼ばれたりもします。
ポイント① カップをあたためて!
ドリップバッグをセットするまえにまず、カップをあたためましょう。
お湯をいれて30秒もすればあたたまります。特に寒いときであれば必須だと思います。
というのも、カップが冷えた状態でコーヒーを注ぐと急激な温度変化で一気に香りや風味が損なわれます。
冷めにくくするためにもあらかじめカップをあたためましょう。
あたためた際のお湯は飲んじゃうか流しに流してください。
ポイント② 必ず蒸らして!
温度は90度前後なら問題ないです。
電気ポットの設定を90度にするか、沸騰したお湯を使う場合は1分程度冷ましてからお湯を注ぎます。
ドリップバッグをカップにセットし、お湯を注ぎます。まずはコーヒーの粉全体を湿らす程度に注いでください。
30秒ほど蒸らしましょう。
蒸らす? 深く考えず30秒ほど待てばいいのです。
蒸らす理由としてはコーヒーに含まれている炭酸ガスを抜いてコーヒーの成分を均一に抽出したいからです。
新鮮なコーヒー粉だと蒸らしの段階で膨らみます。膨らんだからといって必ず美味しいとはいえないのですが、新鮮さのバロメーターにはなりますね。
余談ですが、コーヒー豆を粉にした時点で鮮度はガクッと落ちます。
粉にして日数が経っている場合は炭酸ガスは抜けているのでお湯を注いでも粉は膨らみません。
コーヒーは生鮮食品ですので鮮度が大事です。
焙煎して数週間たっているもの、粉にして時間が経っているものは美味しくありません。
スーパーなどで粉になって売られているものはいつ焙煎したのかもわからなければ、いつ粉にしたのかもわかりません。
私はほとんど買わないですね。。。いくら安かろうと。
ポイント③ゆっくりと回数を分けて、最後まで落としきらないい!
蒸らしが終わったらお湯を注ぎますが、ドバドバとお湯をいれると均一に成分が抽出されません!
何度かに分けてゆっくりとお湯を注いでください。
最後の注意事項は、カップの半分くらいでコーヒーを注いだらドリップバッグを外すことです。
え?最後まで注がないと薄くならない?と思うかもしれませんが、実は蒸らしさえきちんと行っていれば抽出の前半で旨味成分はほとんど出ます。最後まで出し切ると雑味もでてしまって
美味しくありません。
あとは、カップにお湯を足して好みの濃さに調節するだけです。
これで美味しいドリップバッグコーヒーのできあがりです。
ドリップバッグコーヒーはピンからキリまでありますがこの方法で入れることで
オフィスや家で美味しいコーヒーが飲めるでしょう。
まとめ
ポイント①カップをあたためる
ポイント②30秒ほど蒸らす
ポイント③カップの半分でドリップバッグを外し、好みの濃さに調節する。
だらだらと書きましたが、この3点だけ守れば安定して美味しくコーヒーが飲めると思います。
オフィスだと使える器具が限られてるので、ドリップパックコーヒーは便利で楽です。
仕事の合間に豆を挽いてとなると大変ですもんね。。。
美味しいコーヒーで仕事の作業効率アップも間違いなし!!
ただ、元々美味しくないドリッパックコーヒーもあるので商品選びはご注意を!
メーカーは伏せますが、まずくて飲めないドリップパックコーヒーもたまにありますよね。。。